【間違えると嫌われる】ザイオンス効果の例
ザイオンス効果という心理効果は知っているけど、どういうふうに使えばいいか知りたい。
また、注意点なども知りたい。
なんてことありませんか?
ザイオンス効果はその人と会った回数が多ければ、その人に好感を抱きやすいという心理効果ですね。
ただ、このザイオンス効果は気をつけないと嫌われる場合もあります。
今回はこれらを考えていきたいと思います。
ザイオンス効果の注意点と例
ザイオンス効果は会った回数が多いと無意識に好感度が上がるというものですが、これは仲が良いとも悪いともいえない関係同士に効果を出すものです。
例えば、知り合ったばかりであまり話したことがない人、とかですね。
仲が良い人に使ってもあまり意味はないのです。
また、仲が悪い人に対して使うと効果はないどころかさらに悪くなります。
意識していないと嫌われてしまうかも知れませんよ。
また、ザイオンス効果は10回がピークということが研究で分かってます。
つまり、10回以上繰り返して会っている場合はこれ以上の好感度の上昇は見込めないと思っていた方がいいでしょう。